みなさん こんにちは。
春に向けて、新しいお住まいに
引っ越しの方もいらっしゃるかと。
今日は築30年程のマンションの
フルリノベーション。
長くなりますが おつきあい頂けるとうれしいです。
↓↓↓ 早速 玄関 ビフォーから ↓↓↓
↓↓↓ 施工後 ↓↓↓
(部屋の全景を撮影し忘れました)


収納(クローゼット)の扉は
敢えてなくしたデザインにしました。









↓↓↓ 水回り 施工前 ↓↓↓






いろいろと工夫してみました。
「うちは古くて、到底きれいになりそうにないなあ」
と、あきらめていませんか?
!(^^)!まだまだ大丈夫!
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
↓↓クリック↓↓
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
↓↓クリック↓↓
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。
↓↓クリック↓↓

7月もあっという間に終わりそうです。
さて、3回にわたりご覧いただいた
Kの家リノベーション、最終回です。
前回のこどもの勉強机のところから
キッチンを見るとこのような感じになります。
机正面のブリキ板にはマグネットがいくらでもくっつく!!









写真:有川公雪
また次回のラントマンの仕事、お楽しみに!
いつもありがとうございます。
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

いよいよ大暑、さすがに毎日暑いですね。
バテずにお元気でお過ごしでしょうか。
さて、先日の、Kの家 (←前回分はクリック)リノベーションの続きです。
ラントマンでは中古住宅リノベーションのほとんどの場合
古い配管をすべて新しいものに取り換えます。
床を壊し、床下が土のままの場合は
湿気防止にコンクリートを打設します。
↓↓↓リビング、工事中の画像。

現在の様子。
リビングから奥にキッチンなどが見えています。

天井にH鋼(鉄の梁)が見えますか?
明るいグレイに塗装しましたが、
これは元は天井裏にあった構造体の梁(黒)をそのまま
アクセントとしてつかったものです。
キッチン側から見るとこのように
黒いガラス扉の向こうが玄関ホールです。

そしてキッチン。

キッチンカウンターはブロックで作りました。

キッチンカウンター家具はラントマンのオーダーメイド。
アトリエで丁寧に作ったオリジナルです。


リビング側に、便利な引きだし家具を入れ込みました。

そしてキッチンに立って左側を見るとこのスペースが見えます。

ふたりのお子さんの勉強机。
リビングから近く、お母さんからも目が届く距離感。

続きます。。。
いつもありがとうございます。
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

寒くなりましたが、夜、天を仰ぐと
空気が澄んで意外と気持ちが良いですね。
月や星がきれいに見える気がします。
さて、寒い中も現場の工事は続きます。
前回に引き続きK市の家。(←前回分はここをクリック)
外観も全体的に手をいれますので
足場を組みました。

シートで覆い、、

ラントマンのマークを。

大きめでちょっと目立つでしょ?
ラントマンとは、フランス語でゆっくりと という意味です。

今回、こちらのおうちのサッシはブラックにしました。

職人さんもいろんなひとが入れ替わります。今日はサッシ屋さん。

完成するとインテリアのデザインでサッシのブラックが
びしっと決まってきますので お楽しみに!

ラントマンもインスタグラム始めました
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。
