日々 秋らしくなりますね。
お元気でおすごしですか?
さて、前回の作り付け収納、できあがりまでをご覧ください。
もとのいろいろを撤去し、内側に棚をひとつ作ったところで
壁部をパテなどでフラットにしてから白いクロスをはります。

これだけでも とても気持ちいい!

そしてアトリエチームの岩井田がポールとりつけ。

ラントマン製の扉をいれます。玉江が部品を調整中。

ナラの無垢材で作った枠、ガラスではなく
ポリカーボネートをはめ込んでいます。

窪井が全体をチェック。

前回に比べると、たっぷりサイズで使いやすくなりました。

ナラはもっと明るい色の木ですが、部屋に合わせブラウンに塗装しています。
ポリカは軽くて割れないので扉にとても便利。レトロな雰囲気も良し!

できあがりました。

人が中に はいれる大きさで使いやすいと思います。

生活のほんの一部のことですが、快適で明るい空気がうまれます。
小さなことでも、ご遠慮なくご相談ください。
いつもご覧いただきありがとうございます。
ラントマンもインスタグラム始めました
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

台風が去っていき 本日は好天の福岡です。
夏のお疲れはとれましたか?
さて、古い手頃なマンションを購入し
気になるところを作り変えるかたが増えました。
こちらも、、
40年近くたったマンションの作り付け収納部分。
向かって左側はTVを入れていたところ。
そして右がご覧のようにクローゼット。

使いやすく変えていきます。

扉などを撤去。空っぽになりました。

仕切りを作りなおします。


そして扉はラントマンのアトリエで製作中。

素敵なのを作りますよ。

ナラの無垢材で2枚の引き戸を
敷居にレールをつけ、戸車で納めるかたちにします。

濃い目の色をご希望で、これから塗装していきます。

出来上がりはまた次回のブログで。
いつもご覧いただきありがとうございます。
ラントマンもインスタグラム始めました
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

おおきな台風がそれてくれて
少しほっとしている福岡です。
今年はお天気が荒れますね、猛暑のあとの台風や雨。
さて、早良区の現場、お引渡しを終えましたが
仕上がりを撮影をするのはこれからですので
最後の追い込みの画像です。
テントをつけてもらっています。

ブルーの扉とテント、目をひいてくれると思います。

一通り 何でもこなせる現場監督の森部、塗装の手伝い。

アトリエチームは家具の設置。猛暑の中での作業でした。

今日のジャック。

いつもご覧いただきありがとうございます。
ラントマンもインスタグラム始めました
いつもご覧いただきありがとうございます。
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。
