大寒 暦どおりに厳しい寒さがやってきました。
福岡は雪の週末でした。
アトリエに住もう!もう少しで完成です。
窪井とダヴィが話しているところは
今つくっている住居空間の外側です。
このガラス屋根の大きなアトリエの一部に
住空間を作っています。

この鉄のサッシで囲われたところが住空間。

入り口の階段の照明について段取りを。

3枚のサッシが1枚開いているところが玄関。
そして、右下に見える丸い穴は猫の玄関。

住空間から外を見たところ。
外側は遊んだり作業したり自由に使えるスペース。

照明器具を取り付け中。

このあたりはWICや寝室などになります。

寝室の突き当りに洗面、バスルームのスペース。

限られた予算で抑えるためいろいろ工夫しましたが
洗面台はスタッフの窪井が現場で作りました。
正面はスライドする鏡です。(バスルームの扉が映り込んだところ)

キツツキが来る林をながめながら歯磨きできます。

大きな倉庫内にある住まいといったところ。
いろんなことができる楽しい暮らしになりますね。

住宅部分の屋根にのぼれる階段もつきます!
ペンキとかいろんなDIYは自分たちでやりまーす と
おっしゃる自由な発想の施主さんだからできた家です。

いつもご覧いただきありがとうございます。
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

寒いですね。
暖冬かなと思っていても
やはり一度は寒波がやってくるようです。
さて、一般的なファミリー向けマンションには
和室がひと部屋作ってあるタイプが多いですね。
みなさんのところはいかがでしょう。
これは、その和室をフローリングに変えたときのものです。

畳をはずして床材を取り付ける根太を組み
そのうえにフローリングを張っていく過程。

ナラの無垢材です。

そして壁。
この壁はお隣と接している壁で
隣家の音と部屋の結露が気になられていましたので
既存の壁に断熱材をつけて厚くしていきます。

そのうえにボードを取り付け、珪藻土で仕上げていきます。
黄色っぽいのがボード。

壁をわずかにふかし(手前に出し)
絵が飾れるニッチ(へこんだ飾り棚)をつくります。

中央のへこんだ部分がニッチです。

きれいなブルーグリーンの珪藻土を左官さんに塗ってもらい完成。

写真や小物など飾って楽しめますし
防音、遮熱効果がぐっとアップしました。

珪藻土で呼吸する壁ができ、音もシャットアウト、快適です。

いつもご覧いただきありがとうございます。
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

寒くなりました。
春までもう一息、
あたたかくして過ごしてくださいね。
アトリエを改造して住宅にする仕事の続きです。
サッシが入りました。

クロスを貼りはじめました。

羽根戸のアトリエでは、キッチンカウンターのパネルを取り付け。


アトリエチックなシンプルな仕上がりです。

そしてダイニングテーブル。

以前製作したものをメンテナンスして、新たにきれいに。

新しくなりました。無垢材の良いところ。

キッチンカウンターもダイニングテーブルも
アトリエを改造した住宅に運びます。完成はもうすぐ!
いつもご覧いただきありがとうございます。
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

七草粥の日です。
胃腸を整えたい時期ですね。
さて、Y様邸のWCリフォームです。
住宅全体は3年前に ほぼ全体をリフォームさせていただいた物件ですが
お手洗いはプチリフォーム後で古くなかったのでそのままになっていました。
3年たってWCのみのリフォームを。

↑↑↑ビフォーです。↓↓↓

以下 リフォーム後。



狭い空間をスマフォの写真で分かりづらいですね。

実際は落ち着いた いい雰囲気に仕上がっています。
このような小さなリフォームもお気軽にどうぞ。
気持よくなりますよ!
いつもご覧いただきありがとうございます。
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

実際は落ち着いた雰囲気で良くなりました。