ふわーっと暖かくなり 歩くひとたちの顔も
本当に自然にほころんでいい感じです。
福岡の雑誌2誌にラントマンが掲載されています。
本屋さんで見つけたらぜひ買ってみてくださいね。
「家づくりの本」no.15

先日お引渡しを終えた佐賀の新築物件です。

木塀と家が一体化したつくりです。

木の温もりを最大限にいかし、、、と書いてくださってます。

そしてもう一冊、「ふくおか暮らしスタイル」

こちらは太宰府の古い家のリノベーション物件。


きれいな色をたくさん使い、明るい家になったところを
たくさん紹介していただいています。

お近くの本屋さんでお求めくださいね。
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

白木蓮が咲き始めました。
お元気でおすごしですか?
今日も大分の研修施設の続きです。
前回は暖炉のところで終わっていました。

冬 蒔のはぜる音を聞きながら暖炉の前ですごす静かな時間、、、
その暖炉があるところから見た大きなダイニングテーブル。

20人が座れます。もちろんラントマンの木のテーブルですよ。
クスの木で作りました。

入り口の横にはカウンター、その奥にはキッチンがあります。

エントランスも広いです。

そして夜、、

大自然のまんなかで星がすばらしいところです。
撮影:有川公雪
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

春っぽくなると風が強い日がふえますね。
季節のかわりめです、お元気でおすごしでしょうか。
さて前回の研修施設のつづきです、おつきあいください。
宿泊棟の個室です。

下のように、ベッド間が仕切られた部屋もあります。
研修施設なのでコンパクトな机も。

高原にあるのでそれぞれの部屋の窓からはこんな景色が。
小動物がでてきそうですね。

研修をしてしっかりと眠るためのベッド。

こういう坪庭もあります。時間とともに育っていきます。

そして次回は暖炉のある部屋へ移動します。。

撮影:有川公雪
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

春の風がふいています。
おだやかに一日をすごせる幸せをかみしめます。
さて、昨年なんどかご紹介していた大分の研修施設の改装工事
年があけて完成しました。
前回はこちら
大分 久住10月28日
この施設は広大な敷地の中にある何棟かの建物で構成されています。
今日はそのなかのひとつ「宿泊棟」。

研修に訪れた人たちが泊まる施設です。

25人ほどが滞在できるようになっています。

↑共同で使えるスペース。
↓研修者が寝るベッドはこんな感じです。

二段ベッドの内側は珪藻土で仕上げています。
ものすごく快適でよく眠れるんですよ。

水まわり、きれいなカラーリングで仕上げました。

もうひとつのベッドの部屋。
画面で見えにくいのですが壁はやさしいアプリコットカラーです。

次回に続きます。
撮影:有川公雪
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

みちを歩くと白椿の花が落ちていて、
形を崩さずに色だけが淡い茶色になっていました。
四季のある日本は美しいですね。
さて 前回の佐賀の治療院 つづきます。
施術室の右手にある引き戸の奥はご要望により納戸をつくりました。

この画像は納戸の約半分が写っています。
これだけ収納があると家の中がかなり片付きますね。

家の中心にあるLDK。

キッチンなどはかなりシンプルにしました。

あとは院長先生が寝泊りされるときのためのお部屋と、、

洗面所とお風呂。


家のまわりを取り巻く板塀は夜もきれいですよ。

お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。
