1
みなさん こんにちは。
1月ももう終盤ですね。お元気ですか?
1924年、第1回冬季オリンピックがフランスで開催されたのが
1月25日だそう、80年以上前なんですね。
ラントマンの少し前の仕事をふりかえります。
アートを生活の中で気軽に楽しみたい!と思いませんか?
↓↓↓クリック↓↓↓
ラントマンのアートその2
さて 今日も寒いのですがアトリエはやはり大忙し。
この日曜日もアトリエは休日返上で家具を製作しています。
図面を担当することが多い鈴木も助っ人。

順番待ちの家具がたくさん。

玉江。

西村。


窪井。

現場から帰ったダヴィ、夕方に昼食。

ウチの社長。

1日があっという間に終わります。
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。
1月ももう終盤ですね。お元気ですか?
1924年、第1回冬季オリンピックがフランスで開催されたのが
1月25日だそう、80年以上前なんですね。
ラントマンの少し前の仕事をふりかえります。
アートを生活の中で気軽に楽しみたい!と思いませんか?
↓↓↓クリック↓↓↓
ラントマンのアートその2
さて 今日も寒いのですがアトリエはやはり大忙し。
この日曜日もアトリエは休日返上で家具を製作しています。
図面を担当することが多い鈴木も助っ人。

順番待ちの家具がたくさん。

玉江。

西村。


窪井。

現場から帰ったダヴィ、夕方に昼食。

ウチの社長。

1日があっという間に終わります。
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

■
[PR]
▲
by lentement770
| 2011-01-25 17:58
| その他
みなさん こんにちは。
お元気ですか?
このラントマンアトリエ通信ブログは2008年の5月から始めました。
月日が流れるのは早いです。
遡って最初の方のブログをみると、すでになつかしく感じます。
ラントマン、少し前の仕事をふりかえります。
今でもお客さんをひきつけているものたち。
↓↓↓クリック↓↓↓
ラントマンのアート
先週末 長崎へお届けしたキャビネットです。

ステンドグラスがはめこまれたドアや、タイルのカウンターのある
かわいいお宅へお届けしたタモのキャビネット。

雑貨やアンティークがお好きなご家族。

シンプルなキャビネットに17世紀のデルフトタイルを入れ込みました。
さらりと人物が描かれた素敵なタイルを上の方に2枚。

引き出しにはお財布などの日常の小物を、
下の引き戸にはお買い物バッグなどを。
この引き戸は小さなお子さんのいたずら防止のため
隠し鍵がついているのでお母さんだけしか開けることができません。

ラントマンの焼印。

お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

■
[PR]
▲
by lentement770
| 2011-01-18 20:20
| 家具の仕事
みなさん こんにちは!
年が明けてからなかなかお日様が出てきてくれません。
たまにはぱーっと太陽にあたりたいですね。
ラントマン、少し前の仕事をふりかえります。
既成のものではしっくりこない方はオーダーで。
↓↓↓クリック↓↓↓
オーディオラック
このブログ、福岡以外の方もご覧いただいているようですが
福岡でないかたもご存知の方がおおいはず 斉藤ふみさん。
テレビやラジオでご活躍の。
本物もあのまま、とっても明るくてかわいい方でした。
彼女がご自身のお子さんに着せたい服をデザインされて
シープマンワンダーというブランドを立ち上げました。
そのはじめてのお店を天神イムズに3ヶ月限定でオープン。
ラントマンがそのブティックのデザインをさせていただきました。

搬入はラントマンのスタッフ総出で。

セッティング中。

シープマンワンダーのロゴデザインはふみさん自ら。
ピントがごめんなさい、、

「絵のように服を飾りたい」とおっしゃるふみさんに
気に入っていただけました、パネル。

古い扉もこんな感じで使ってもらいました。

完成。

記念撮影、ピースの方がふみさん。お母さんに見えません。

大盛況みたいでよかったです!

お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。
年が明けてからなかなかお日様が出てきてくれません。
たまにはぱーっと太陽にあたりたいですね。
ラントマン、少し前の仕事をふりかえります。
既成のものではしっくりこない方はオーダーで。
↓↓↓クリック↓↓↓
オーディオラック
このブログ、福岡以外の方もご覧いただいているようですが
福岡でないかたもご存知の方がおおいはず 斉藤ふみさん。
テレビやラジオでご活躍の。
本物もあのまま、とっても明るくてかわいい方でした。
彼女がご自身のお子さんに着せたい服をデザインされて
シープマンワンダーというブランドを立ち上げました。
そのはじめてのお店を天神イムズに3ヶ月限定でオープン。
ラントマンがそのブティックのデザインをさせていただきました。

搬入はラントマンのスタッフ総出で。

セッティング中。

シープマンワンダーのロゴデザインはふみさん自ら。
ピントがごめんなさい、、

「絵のように服を飾りたい」とおっしゃるふみさんに
気に入っていただけました、パネル。

古い扉もこんな感じで使ってもらいました。

完成。

記念撮影、ピースの方がふみさん。お母さんに見えません。

大盛況みたいでよかったです!

お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

■
[PR]
▲
by lentement770
| 2011-01-12 18:10
| 店舗の仕事
みなさん あけましておめでとうございます!
ことしもよろしくお願いいたします。
よいお正月でしたか?
ラントマン、少し前の仕事をふりかえります。
一風堂さんの店舗です。
↓↓↓クリック↓↓↓
一風堂 横浜西口店
2010年、ラントマン忘年会の舞台、テラス&ミコー。(てらすとみこー)
福岡市中央区春吉にあります。

かなり古い2階建ての純和風だったつくりを改造しました。
正面の青い扉を開けるとカウンターとキッチン。

カウンターの奥側から入り口を見たところ。

こじんまりとしたお店ですが壁の色などにこだわり素敵な空間を目指しました。

こちらは2階、低かった天井をぶち抜いたので、梁が見えています。
横長の窓からはゆったりとながれる那珂川が見えます。

クスの木で作ったテーブル3つはパズルのように組んで大きくできます。

2階はギャラリーにも使う空間なのでデコは少なめ、
階段脇にホーローのアンティーク看板を1枚貼りました。

WC、明るいグリーン。

前回も書きましたが
こちらのシェフ久保田さんのお料理 和洋エスニックなんでもあるのですが
どれもすごく美味しいんです。シャリが小さめでエレガントなお寿司などはもう絶品。。。
ぜひ行ってみてください。お安いし、びっくりですよ。
Telas&mico(テラスとミコー)
福岡市中央区春吉2丁目1-16 tel:092-731-4917
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。
ことしもよろしくお願いいたします。
よいお正月でしたか?
ラントマン、少し前の仕事をふりかえります。
一風堂さんの店舗です。
↓↓↓クリック↓↓↓
一風堂 横浜西口店
2010年、ラントマン忘年会の舞台、テラス&ミコー。(てらすとみこー)
福岡市中央区春吉にあります。

かなり古い2階建ての純和風だったつくりを改造しました。
正面の青い扉を開けるとカウンターとキッチン。

カウンターの奥側から入り口を見たところ。

こじんまりとしたお店ですが壁の色などにこだわり素敵な空間を目指しました。

こちらは2階、低かった天井をぶち抜いたので、梁が見えています。
横長の窓からはゆったりとながれる那珂川が見えます。

クスの木で作ったテーブル3つはパズルのように組んで大きくできます。

2階はギャラリーにも使う空間なのでデコは少なめ、
階段脇にホーローのアンティーク看板を1枚貼りました。

WC、明るいグリーン。

前回も書きましたが
こちらのシェフ久保田さんのお料理 和洋エスニックなんでもあるのですが
どれもすごく美味しいんです。シャリが小さめでエレガントなお寿司などはもう絶品。。。
ぜひ行ってみてください。お安いし、びっくりですよ。
Telas&mico(テラスとミコー)
福岡市中央区春吉2丁目1-16 tel:092-731-4917
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

■
[PR]
▲
by lentement770
| 2011-01-05 17:40
| 店舗の仕事
1