みなさん こんにちは。
春分の日は思わぬ寒波でしたが
今日は桜もほころぶ 良いお天気です。
現在設計中の建物の現場に行ってきました。
福岡市中央区、今はまだ空き地です。
道のむこうに見えるところが現場です。
すでにある、まわりの建物の様子や
光、交通状況、ひと、音、空気感 その他さまざまなことを
見て聞いて、感じながら確認していきます。
近くから、遠くから
じっくり、何度も見て イメージしていきます。

こんな感じのものを、作っていきます。
土壌検査も無事終わりまして
これから本格的に進んでいきます。
自然のものをみながら、色を考えたりもします。
理論や計算、センスはもちろんですが
人間のカンや感覚なども、とても重要な判断材料となります。
続きます。。。。。
*
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
↓↓クリック↓↓
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
↓↓クリック↓↓
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。
↓↓クリック↓↓
みなさん こんにちは。
日本の食卓にも
ほんとうにおいしいパンが登場するようになりました。
ハード系、オーガニックのような自然派
超高級パンなど 種類も豊富に。
こちらのオーナーが一番最初にラントマンでおっしゃったのが
「こどもやお年寄りが、小銭を握って
毎日パンを買いに来てくれる
地域のパン屋を作りたい」

住宅街の表通りに このパン屋さんの場所を選ばれました。

屋号 エッヘン には
きちんとした材料で焼いた
胸を張って食べてもらえるパン!
という意味もあるそうで。

ガラスの扉からおいしそうなパンを覗く
学校帰りの子供たちがいるそうです。
入るとカウンターのスタッフが笑顔でお出迎え。

レジの左手のガラス窓の奥が厨房。

パンは、やわらかなおいしい生地のものが主流で。。

ラントマンのスタッフには
「おやきパン」のファンが一番多いです。

ラントマン小笹事務所のすぐ近くです。
丁寧につくられた優しい味わいのおいしいパンを
ぜひ買いに行ってみてくださいね。
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
↓↓クリック↓↓
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
↓↓クリック↓↓
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。
↓↓クリック↓↓

みなさん こんにちは。
雨模様のところが多いようですが、今日は満月。
夜、雨があがってくれるといいですね。
さて 先週の続き マヌコーヒー クジラ店
2階部分を中心にご覧ください。
ピンクの階段室をあがるとこのスペースが見えてきます。
ゆったりコーヒーを楽しみに 行ってみてくださいね。
092-707-0306
撮影:有川公雪
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

みなさん こんにちは。
秋の空になりました。
あたたかいコーヒーがおいしくなります。
先日オープンしたマヌコーヒー、クジラ店。
2回にわけて、写真 ご覧ください。
こちらビフォー↓↓↓。
築30年overの古いビルを思い切ってマヌらしく。
こちらアフター↓↓↓。

分厚いクスノキのカウンター。実物をぜひ見て触ってほしいところ。
ブラックバー、ここにも座れますよ。カッコいい。

目を引くカラー満載ですが、ここは階段室。
アーチストの作品が踊り場にあったりして洒落てますね。
次回はこの奥に見えている2階をご覧いただきます。
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

夏が終わりました。
花火もスイカもまた来年。
さて、お待たせしました!
もう路面デビューされていますテラス&ミコーさんの屋台。
すでに、お客様でいっぱいみたいです。
アトリエでの製作過程、ご覧くださいますか?
出来合いのものを一切使わず、躯体をいちから製作した
世界にひとつだけの屋台。
ラントマン渾身の作と言わせてください。

羽根戸のアトリエで、こんな風に、、
ちゃんと引けた!ほっ!
(しゃれと~と言われたい。。)
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

ラントマンのアトリエは福岡市西区にあります。
今日の様子。
製作中のカウンター、大阪の飲食店に納めます。




さざなみのようなノミ跡が美しいカウンターに。


こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

8月に入り、夏の終わりを少し感じるようになりました。
こちらは北九州の新築戸建ての現場。
暑い中大工さんに頑張ってもらっています。




彫刻家、富松孝郁氏のアトリエ。

これから整理していろいろな計画を立てていきます。



いつもありがとうございます。
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

雨や地震と災害続きで、心が痛みます。
メッセージだけではなく、少しでも
物資や募金など、具体的な協力をしましょう。
******
さて、こちらは福岡市中央区桜坂の結婚式場
フレアージュ桜坂さんの扉やテーブルの製作風景です。
式場のクスの無垢板の扉。
高さ2メートル66センチ、幅1メートルの扉が2枚。
アトリエ曰く「とてつもない大きさ。。」

全面をノミで彫った仕上げ。ベテランの玉江が彫っています。

そして現場で設置。

微調整を終え 設置完了。

クスノキの香がフロア全体に広がります。

取っ手などは鉄。クスとの相性が良く美しいです。

そして、既存の小テーブル。
天板が古く、クロスでカバーして使用していましたが、、

既存の天板の上に木製の天板をカバーリングすることに。

ナチュラルな木のテーブル。とても上品で優しい雰囲気になりました。

複数組のお客様が連続して使うクロスより
清潔で気持ち良いです。

いつもありがとうございます。
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

福岡は日本の中で
経済的活気のある場所だと言われます。
ラントマンが長く関わらせていただいているふたつの店舗。
それぞれの若い経営者の方は個性があり魅力的。
マヌコーヒーの西岡さん。

お店作りも全力で楽しみながらやる人。

ラントマンのアトリエがカウンターを搬入中。

この4人はうちのスタッフ。

塗装屋さん。

そしてこちらは テラス&ミコーの店主、久保田さん。

もうすぐ屋台デビュー。

かなりのこだわりを凝縮した屋台を作っています。

福岡市の屋台プロジェクトで首位を獲得した人です。

どちらもオープンが楽しみ!
ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。

梅雨がやってきました。
福岡も今日は雨模様。
雨の日はコーヒーがおいしいと
思っているのですが どうですか?
こちらは、いつもお世話になっている
manu coffee マヌコーヒーさんの
新しい店舗。もうすぐ完成です。

古い三階建てのビルを改装しています。

ガラスの入り口から正面にカウンター。(工事途中)

ラントマンのアトリエで作った家具も見えますね。
マヌさんはどの店舗でも本物の木の素材感をだいじにされます。

ロースター カッコいい。

フットワーク軽く、洒落たひとたちの場所。

工事現場にバラ、こんなところがマヌさんの魅力。

ラントマン アンティーク Blogをつくりました。
こちらもよろしければご覧ください。
ラントマン アンティークBlog
お問い合わせはお気軽にラントマンホームページから。
お電話でもどうぞ。
ラントマンのホームページ
ランキングに参加しています。下のバナークリックをおねがいします。
